お仕事をお探しの方、まずはお気軽にご相談ください。
まずはお気軽にご相談ください。【無料】
お仕事をお探しの方、お電話はこちらから

関東の方

03-5946-9610
(東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県)

関西の方

06-4792-7788
(大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県)
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 人のつきない悩みを解決する方法-その1 :シニアの楽しいわくわく健康法

人のつきない悩みを解決する方法-その1 :シニアの楽しいわくわく健康法

つまらない繰り返しのような日々を感じていますせんか?

このコラムはマンション管理人や清掃員をはじめどんな職業でも定年なき仕事を実現するための健康サポートです。
もちろん正しい運動の本質は年齢に関係ありません。

「過去にとらわれない」在りようを体得

「なぜ人の悩みはつきないのか?」といえば、それは過去にとらわれるからです。

本来、時間をさかのぼることはできません。

過去にとらわれるということは、実際に過去は存在しませんから、「過去の記憶」にとらわれるということになります。
「過去の記憶」にとらわれると、心が疲弊することはもちろんですが、運動能力にも支障をきたします。
過去の体験での「やり方」「方法」などの形は自分で自分を縛ってしまい、臨機応変な動作を鈍くしてしまいます。
運動やスポーツや日常生活は似て非なることの積み重ねですから、過去に覚えたパターンは通用しません。
常に未来感覚を持って「どうなるんだろう」「やってみないとわからない」といった未来感が大切です。

未知なる探検が感覚を開く

仮に洞窟を探検するとしましょう?
初めて行く未知なる洞窟であれば「わくわく感」もさることながら「何が起きるかわからない」という思いが体全体の感覚を呼び覚まし、わずかな音や空気の流れを感知することでしょう。
この状態が「感覚が開いた」状態で誰でも感覚の天才状態です。
このときに、よくテレビでやっていますが、ヴァイオリンの「ストラディヴァリウス」と「練習用」との聞き分けも100%可能でしょう。
感覚が開いている状態の時の動きは尋常ではありません。まさに天才的です。

「日常のあたりまえ」が感覚を閉ざ

逆に何度も何度も言ったことのある洞窟を探検するとしましょう。
もはや探検とは呼べないかもしれません。

へたをするとノルマ?

もうどこに何があってどうなっているのかが「記憶」にありますから道筋も全て「記憶」を探り、実際の道はほとんど見ていません。
まさに感覚の閉じた状態で、もし仮に違っているところがあってもほとんど気づきません。
いつもの道なのに「記憶」が邪魔をしていて、むしろ転びやすい、ぶつかりやすい状態といえます。

スポーツでも二度同じシチュエーションは在りませんよね。

野球のピッチャーの球は無限の軌道を無限に変化する速度でやってきます。
サッカーでもテニスでも同じ軌道の球はありえません。
武道でも、同じ場面は2 度とありません。
たとえ同じ相手でも全く同じことは起きません。

にも関わらず、もしパターンで動作を記憶しその記憶に基づいて動くことが主であったら、たちまちやられてしまいます。
記憶をなぞれば最高に鈍い状態ですので、相手の変化に対応できないのです。

よくある妻の変化(髪型など)に夫が気づかないなどもその一例でしょう。

「未来へのわくわく感」が才能を開く

諸行無常の言葉にあるように実際に全く同じ未来はあり得ないのですね。
ましてや人間関係は千変万化しますから、過去の記憶を探っていたらアウトです。

過去の記憶を主とせず、参考程度に時折活用するにとどめ、日頃は不確定な未来にわくわくして過ごす。

日常を同じものの繰り返しとはとらえず、実際変化しているわけですから、その変化をとらえられる開いた感覚。
「どうなるかみてみたい」という不確定な未来へのわくわく感が子供の成長に大切と思っています。

では、何を変えればこのような人格を形成できるでしょう?
その第一歩が「呼吸」です。
次回はこの呼吸についてレポートします。

コミュニティセンターでは
シニアの方にピッタリの
お仕事を紹介しています

マンション管理員やコンシェルジュなど、シニアの方にピッタリのお仕事がたくさんあります。
どのような内容でもご相談ください。丁寧にお答えいたします。
未経験の方も大歓迎です!

お仕事をお探しの方、
まずはお気軽にご相談ください。

関連記事

右クリック無効です。