お仕事をお探しの方、まずはお気軽にご相談ください。
まずはお気軽にご相談ください。【無料】
お仕事をお探しの方、お電話はこちらから

関東の方

03-5946-9610
(東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県)

関西の方

06-4792-7788
(大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県)
  1. HOME
  2. Report
  3. 当社のファンはますます増加 人手不足の深刻化・外注化の加速のなかでお客さまの期待に応え続ける

Report

企業レポート

当社のファンはますます増加 人手不足の深刻化・外注化の加速のなかでお客さまの期待に応え続ける

コミュニティセンター便り第124号-2025年10月1日発行

月間ニュースレター 「コミュニティセンター便り」第124号では、 第33期 (2026年9月期)を迎えるにあたり、中川弘規社長、堀口和男関西支店長をはじめ、各部部長からのメッセージと、32期に新しく入社した社員のメッセージをお届けします。

中川社長メッセージ

2期を終え、お客さまはさらに増加し、事業計画を大幅に達成することができました。日頃のご愛顧に感謝申し上げます。
コンシェルジュ事業部では、ファンの増加により直近では前年比150%の成果を上げました。
専業会社の撤退による業者変更や、派遣会社の品質への不満などの背景もあり、当社への期待と満足度は着実に高まっています。
品質管理課は、名称を変更し、本格的に品質の向上に着手しています。紐鍵ホルダー使用の義務化や「コミュニティセンターマンション管理員あるべき姿10カ条」の徹底運用、巡回時評価制度を推進して、評価の基準を明確にし、厳格に運用してまいります。

スタッフ採用は、例年通り好調を維持しています(11カ月で503名採用)。お客さまからは「採用がうまくいかず広告費用ばかりかかる」「採用できてもすぐ辞めてしまう」「教育や人の管理に手間がかかる」「時給を上げても異業種に人を取られる」といった声が寄せられています。
このような環境下において、当社は採用が好調であったため、あえて採用活動にセーブをかけ、合格基準を厳しくし、「人間性評価」という新しい基準を導入し、品質重視としています。
直近では、質を重視したご依頼も増えています。お客さまによっては「早い者勝ち」の代行会社手配方式によるクレーム・トラブルの頻発を背景に、業務の質が良く、99%の手配率を実現している当社をファーストコール先としてご指名いただくケースが広がっています。「質の良いコミュニティセンターだから一年以上の契約案件をお任せしたい」といった声もあり、案件数が一段と増加しました。

また、外注化の流れはさらに加速してきたようです。

これまで内製志向で外注は1割程度だった企業も現在は外注割合を2~3割へと拡大、中には外注比率7~8割のお客様もいらっしゃいます。
人手不足が深刻化し、異業種とのシニア採用競争が激化するなかで、広告宣伝費に多額を投じることは効率が悪い。日常清掃員はハローワークで採用しやすいため自社で採用し、採用が難しい管理員については当社へご依頼くださるケースも増えています。

もう1つ興味深い事例は、「大半をコミュニティセンターに任せたい」とおっしゃるお客さまが、当社との取引を拡大することで「常時不足する人員20名を確保したい」「広告宣伝費を抑えたい」という2つの課題を同時に解決できたケースです。社長同士の2回の面談を経て、実際に成約に至った事例で、広告宣伝費を大幅に減らし、その分を当社への依頼に充てることで人手確保に成功しました。その結果、お客さまの社員はコア業務へシフトして、働き方の変化により生産性が向上し、大変喜んでいただけました。
人手不足により、全業種で人の取り合いが起こっている環境下において、当社の強みである採用力を活用いただき、お客さまの経営効率の改善、生産性向上に貢献していきたいと考えています。
業界の流れとは逆で、当社登録スタッフの若返りが進んでいます。60代前半の応募数・採用数が増加し、大量採用の累積もあり、平均年齢は69歳まで低下しました。業界全体でマンション管理員の高齢化が加速するなか、最近増加傾向にある「コミュニティセンターにすべてを任せたい」というお客さまの期待の声に応えていかなければなりません。

お客さまからの期待に応え続け、増え続けるファン・ファーストコール先をさらに拡大し、質の高いサービスを提供してまいります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

関西支店-支店長 堀口和男

Q 32期を振り返って

前期に引き続き32期もお客さまからのお仕事のご依頼が大幅に増加し当社の業績は成長し続けています。
当社をご愛顧いただくお客さまのご期待に応え、より一層の業務品質向上を目指した社内体制を構築し、スタッフへの定期的な集合研修・eラーニング研修・動画研修などの手厚い教育研修や品質管理課指導員による現場巡回での的確な指導教育とサポートを実施しております。

Q 33期に向けて

お客さまからは当社の業務品質について高い評価をいただき、多岐にわたってお仕事のご依頼が増加しております。
お客さまからのご期待に応え、更なる継続的な教育研修や品質管理課指導員による現場巡回を充実させ、業務品質の向上を実現してまいります。

Q 期待して欲しいこと

当社のビジネスモデルに賛同いただくお客さまにとってのファーストコールカンパニーであり、最後の砦となる業界のリーダーとしての自覚とプロ意識のある行動を全社員が一丸となって行い、唯一無二の会社を目指します。

Q お客さまへ

日頃は多大なご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
これからも当社のさまざまな取り組みにご期待いただき、今後とも何卒お引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
今期も、当社のVision「存在を期待され、期待に応えられる企業になる」を実現できる会社を目指します。

東京本社-統括営業部部長 関根幸美

Q 32期を振り返って

32期は、従来の管理員業務などの代行依頼に加え、長期固定契約に関する多数の見積相談をいただき、多くの管理受託につなげることができました。特にコンシェルジュ業務においては、固定契約・代行、双方に対応できる数少ない企業として、数多くのお客さまからご依頼をいただき、受託実績を伸ばしています。
また、本社のスタッフ(管理員・コンシェルジュ)は1,300名強となり、業務前日などの直前の代行依頼についてもキャンセルすることなく、ほぼ全て対応できる体制を整えることができました。

Q 33 期に向けて

当社の強みは、充実したスタッフ教育とサポート体制です。32期には巡回指導課を品質管理課へ名称を変更し、指導員のレベルアップを図り、現場品質とスタッフ資質のさらなる向上に取り組んでまいりました。
特に多くのご相談をいただいているコンシェルジュ業務において、より一層お役に立てるよう、スタッフの増員と社内体制の強化を進めてまいります。

Q 期待して欲しいこと

現在、品質管理課の体制見直しを進めるとともに、人財課・研修課・営業課・受託部門など各部門との連携を強化しています。今後もスタッフ教育と現場品質の向上に努め、お客さまにご満足いただけるサービスを提供してまいります。

Q お客さまへ

日頃より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。おかげさまで、当社は今期33期を迎えることができました。これからもマンション人的サービスのプロ集団として、誇りと責任をもって業務に取り組んでまいります。お困りの際は、ぜひ当社にご相談ください。

Q スタッフの皆さまへ

いつも当社の業務にご協力いただきありがとうございます。今期も皆さまが、安心してお仕事ができるよう、教育・サポート体制に力を入れてまいります。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

社長室-室長 齋藤京子

Q 32期を振り返って

「存在を期待され、期待に応えられる企業」を目指し、社長室として日々できることを考え行動してきました。この数年間で多くの方に代行スタッフとして当社にご登録いただき、お客さまからも頼られる機会が増えたと感じています。

32期には初めて「プレミアムアワード~絆の会~」を開催し、特に当社への貢献度の高いスタッフの皆さまをご招待しました。スタッフの皆さまとの交流を通じて、相互の絆が深まったと感じております。

Q 33期に向けて

当社は創業以来「プロの代行管理員」を送り出す人的サービス企業として、お客さまにご支持いただいてまいりました。登録スタッフの皆さまには、研修課や指導員を通じて業務の基本や心構え、管理員としてのあるべき姿を伝え、お客さまに安心してマンションでの生活を続けていただけるように教育・指導しております。
33期も、当社のスタッフが、質の高い業務をご提供できるよう、全社一丸となって取り組んでまいります。

Q お客様へ

管理員・清掃員・マンションコンシェルジュのいずれの職種にも対応しており、「マンション管理にかかわる人的サービスをワンストップで提供する」ことを掲げる当社に、今後もご期待いただければ幸いです。これからも、お困りの際に真っ先に思い出していただける存在であり続けられるよう、社員一同邁進してまいります。客さまには、コミュニティセンターの存在が当たり前であり、頼りになる存在であると感じていただけるよう、これからも努力を重ねてまいります。

Q お客様へ

管理員・清掃員・マンションコンシェルジュのいずれの職種にも対応しており、「マンション管理にかかわる人的サービスをワンストップで提供する」ことを掲げる当社に、今後もご期待いただければ幸いです。これからも、お困りの際に真っ先に思い出していただける存在であり続けられるよう、社員一同邁進してまいります。客さまには、コミュニティセンターの存在が当たり前であり、頼りになる存在であると感じていただけるよう、これからも努力を重ねてまいります。

Q スタッフの皆さまへ

スタッフの皆さまは、当社のパーパスである「定年のない新未来と健康長寿社会」を体現してくださっています。そのお力に支えられ、当社は33期を迎えることができました。これからもマンションの顔となり、健康にご留意のうえ、笑顔で、生き生きとご活躍いただければ幸いです。

東京本社-受託営業部部長 北林久美

Q 32期を振り返って

受託営業部は、現在8名の手配担当者がいます。
活気に満ちた雰囲気の中、皆がスキルアップし、日々の業務に取り組んでおります。
管理会社さまからのご依頼も年々増えているなか、お断り率を1%未満に抑えた手配を行っております。

Q 33期に向けて

前期と同様、管理会社さまのご期待に最大限応えられるよう、手配担当全員のさらなる手配スキルとスピード回答を目指して、日々の業務に取り組んでまいります。

Q お客さまへ

日頃より当社へのご依頼を賜り、誠にありがとうございます。引き続き、スタッフの採用、教育を強化し、手配スキルの向上に努めることで、より多くのご依頼にお応えできるよう邁進してまいります。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

Q スタッフの皆さまへ

今年の夏も昨年以上の酷暑となりましたが、そのような厳しい環境の中で業務にご尽力いただきましたスタッフの皆さまに、心より感謝申し上げます。受託営業部は、これからもスタッフの皆さまと共に歩みを進めてまいりたいと考えております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

関西支店-営業部部長 松田博樹

Q 32期を振り返って

32期は管理員・コンシェルジュ共に、管理会社さまより固定契約物件のご依頼を多くいただきました。
大型物件や新築物件のご依頼も多く、マンション管理業界における人材不足の傾向が年々顕著になっているという印象を受けております。
また同業・隣業の会社さまからも数多くのご依頼をいただいており、当社が最後の砦としての役割を果たしていかねばと強く感じた一年でした。

Q 33期に向けて

32期下期より、今後3,000名体制の確立を目指す全社員参加型の「プロジェクト3000」を開始いたしました。さらなる体制強化を図り、サービスの品質向上に全社一丸となって取り組んでまいります。また、当社スタッフの品質向上を図ることを目的とし、巡回指導室の名称を品質管理課へと改称いたしました。より高品質の業務をお届けできるよう努めてまいります。

Q 期待して欲しいこと

関西登録スタッフ数は800名強となり、人が集まる会社へと成長いたしました。管理会社さまからのご依頼に対してもお断り率は1%を下回り、ご期待にお応えできる体制を確立しております。今後も業界におけるファーストコール先として、唯一無二の存在を目指してまいります。

Q お客さまへ

日頃より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。当社の強みは、形にとらわれず多様なご要望に対応できる点にございます。
「こんなサービスがあれば良いな」と感じられることがございましたら、どうぞ遠慮なくお申しつけください。お客様に最適なサービスをご提供できるよう、引き続き努めてまいります。

東京本社-事業管理部部長補佐 中島俊史

Q 32期を振り返って

今年も年契約の見積依頼を多くいただきました。
新規のお客さまからのご依頼も多く、業界における人手不足の加速を肌で感じます。

Q 33期目指したいこと

当社は「存在を期待され、期待に応えられる会社になる」をビジョンとして掲げております。
今後も、質の高い業務を担うスタッフを増やし、お客さまのお悩みにコミットできるパートナーを目指してまいります。

Q 期待して欲しいこと

最近では、コンシェルジュの見積依頼の増加に加え、「管理コンシェルジュ」のご依頼も多くいただいております。
当社には「管理員」「清掃員」「コンシェルジュ」それぞれの経験とノウハウがあり、「管理員と清掃員を一人にまとめてコストを抑えたい」といったご相談にも対応可能です。

Q お客さまへ 

業界全体でコスト上昇や人手不足の影響が広がり、現場運営の変更を迫られることも増えてきているかと思います。私たちは皆さまにとって「頼れるパートナー」でありたいと考えておりますので、お困りの際は当社にお声がけください。

東京本社-人事広報秘書課副部長 西岡遥子

当社では、社員一人ひとりの成長と組織力の強化に向けた取り組みを行っています。
2024年からは年2回の「業務改善発表会」を開催し、社員自らがテーマを設定して業務の生産性向上に挑戦しています。全員参加で知恵を出し合うことで、現場発の改善が数多く実現しています。

さらに、2025年5月には全社員参加型の「プロジェクト3000」をキックオフしました。「組織×個人の力量アップ」を目的に、社員一人ひとりが一つ上の役職を目指して課題に取り組むとともに、部門間の連携強化を図るため、社員主体による部門横断会議の開催などを行っています。
こうした活動を通じて、社内体制は着実に強化されております。お客さまからの信頼にお応えし続けられるよう、社員一同、一層の努力を重ねてまいります。

東京本社 社員

関西支店 社員

 

32期入社 社員自己紹介 ● 出身地/趣味/好きな○〇/一言
友澤美沙 関西支店-受託営業課
●兵庫県/映画・音楽鑑賞/好きなキャラクター:スヌーピー/いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
生野鈴佳 東京本社-コンシェルジュ事業部
●東京都/食べ歩き・推し活動/好きな食べ物:牛タン/スタッフの皆さま日々ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
椿 智子 東京本社-コンシェルジュ事業部
●愛知県/ガーデニング・寝たままストレッチ/好きな言葉:ありがとう(言うのも言われるのも)/ピンピンコロリを目指しています。元気で楽しくご一緒にお仕事ができたら嬉しいです。
飯田京子 東京本社-コンシェルジュ事業部
●東京都/古民家カフェ巡り・お笑い/好きな季節:夏 好きな犬種:トイプードル/最善を尽くしてまいります!
豊田不二男 東京本社-品質管理課
●東京都/スポーツ観戦・読書/好きなお酒:日本酒/のスタッフさんと面談して若さの秘訣を頂いています!
小沢道子 東京本社-コンシェルジュ事業部
●東京都/旅行・食べ歩き・猫・野球観戦/好きな飲み物:ビール・ワイン 好きな野球チーム:読売ジャイアンツ/スタッフの皆さまが笑顔で業務できるよう、日々努めてまいります。
朝比奈由佳 東京本社-人財課
●東京都/スポーツ観戦 キャラクターグッズ集め/好きな野球チーム:ヤクルトスワローズ 好きなキャラクター スヌーピー/スタッフの皆さまの支えになれるように頑張ります!
小川 聡 東京本社-統括営業部営業課
●東京都/ラーメン巡り・温泉旅行/好きな温泉宿 阿寒遊久の里 鶴雅/会社に貢献できるようにかんばります!
加藤雄高 東京本社-営業統括部品質管理課
●東京都/野球観戦/好きな日本酒:作(三重) 水芭蕉(群馬)/よろしくお願いいたします。
佐野達雄 関西支店-営業部品質管理課
●京都府/登山・アクアリウム・テラリウム/好きな食べ物 焼肉・おにぎり/品質管理課をもりあげていきます

社員一同、今期もどうぞよろしくお願いいたします。

コミュニティセンターでは
シニアの方にピッタリの
お仕事を紹介しています

マンション管理員やコンシェルジュなど、シニアの方にピッタリのお仕事がたくさんあります。
どのような内容でもご相談ください。丁寧にお答えいたします。
未経験の方も大歓迎です!

お仕事をお探しの方、
まずはお気軽にご相談ください。

最近のレポート

テキストのコピーはできません。