お仕事をお探しの方、まずはお気軽にご相談ください。
まずはお気軽にご相談ください。【無料】
お仕事をお探しの方、お電話はこちらから

関東の方

03-5946-9610
(東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県)

関西の方

06-4792-7788
(大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県)
  1. HOME
  2. Report
  3. 2025.9.1 CC便り123号:コンシェルジュサービスにおいても業界内 で存在感を発揮し、 頼られる存在になれ るよう、「粘り強く・諦めない」 をモットーに、 スタッフの皆さんと共に、 ONEチームで 邁進してまいります。

Report

企業レポート

2025.9.1 CC便り123号:コンシェルジュサービスにおいても業界内 で存在感を発揮し、 頼られる存在になれ るよう、「粘り強く・諦めない」 をモットーに、 スタッフの皆さんと共に、 ONEチームで 邁進してまいります。

コミュニティセンター便り第123号-2025年9月1日発行

マンション管理に関わる人的サービスをワンストップで提供する、株式会社コミュニティセンターは、シニアが望む、シニアに期待される働き方について追求しています。

コンシェルジュ部門が東西共に著しく成長 しています。顧客志向をモットーに、専業の コンシェルジュ会社のやり方ではなく、管理 会社さまに望まれるコンシェルジュサービスの あり方を目指してまいりました。
管理会社でコンシェルジュ部門の責任者を務 めた経験を持つ部長を筆頭に、接客のプロフェッ ショナルたちでチームを編成しているのが当社の 強みです。年契約、代行、派遣の3メニューを取 り揃えている唯一の会社です。
代表取締役 中川弘規

Q.これまでのご経歴を教えてください

SE:私は20年以上マンション管理会社に在籍し、その間にコンシェルジュサービスの開発責任者も務めてきました。コミュニティセンターでは、営業統括部の部長として、営業・コンシェルジュ・品質管理と、複数の部門を管轄しています。

T:短大卒業後、航空会社で約8年間、客室乗務員として勤務しました。退職後は子育てに専念し、その後は家具販売の仕事に携わりました。人と関われる仕事であり、時間や勤務日の融通が利くマンションコンシェルジュと出会い、しばらくはパートとして勤務していましたが、正社員として再び働きたいと一念発起し、昨年末にコミュニティセンターへ入社しました。

I:学校卒業後、ピアノの講師をして、長年主婦業に専念してきました。9年前から他社でマンションコンシェルジュの仕事を始め、コミュニティセンターには「登録スタッフ」として登録しました。数カ月経ったときに「社員にならないか?」とお声がけいただき、現在は正社員として勤務しています。

O:私も椿さんと同じく航空会社出身です。これまでトレインクルーなど、接客業を中心にキャリアを積んできました。お世話になった先輩がコンシェルジュとして働いており、「経験を生かせるよ」と勧めてくれたことがきっかけで、大手管理会社に派遣社員としてマンションコンシェルジュの仕事を始めました。
当社ではマナー講師の経験を 生かしてスタッフの研修も担当しています。

SH:新卒で輸入車ディーラーに入社し、受付とカスタマーアシスタントを経験しました。社会人としてのキャリアはまだ短いですが、お客さまやスタッフの皆さんの立場に立ち、ホスピタリティを大事に、仕事をしています。

Q.皆さんの業務内容を教えてください

T:私たちの業務内容は非常に多岐にわたります。応募者の面接、研修、制服の手配、人員配置の検討、書類や現金の回収、契約物件の巡回、スタッフさんからの問い合わせ対応に加え、新規物件の場合は現地見学をして業務内容を把握するなど、コンシェルジュ事業の全領域を分担して行っています。

I:私は代行の業務にも月7日ほど入っています。それ以外にも、どうしてもスタッフさんの手配ができないときには、自らシフトに入ります。絶対にシフトに穴を開けてはいけないので、「自ら業務に入る」という覚悟は常に持っていますね。

SH:私は主に社内におり、スタッフさんの手配業務を担当しています。管理会社さまからのご依頼を受けてスタッフさんを人選し、シフト入力や変更・延長の処理、請求書の発行も行っています。

Q.当社のコンシェルジュ事業の強みを教えてください

SE:管理会社さまのニーズに合わせて、代行にも派遣にも柔軟に対応できることが当社の強みです。新規物件の立ち上げや再委託にも対応しています。また、当社では社員によるスタッフさんへの教育研修体制を整えています。マンション管理に関する知識や、コンシェルジュサービスの基本的な業務をしっかりと教育してからデビューをします。

T:セカンドキャリアやサードキャリアの年齢層の方も多く、臨機応変に対応できる質の高いスタッフを多数抱えている点は、当社の強みです。

<本社コンシェルジュ事業部メンバー>
前 右から、 SE統括部長 、 SH、
後 右から I主任、 T課長代理、 O主任

Q.当社の「コンシェルジュスタッフ」の特徴を教えてください

O:さまざまバックグラウンドをお持ちの方が多いという印象です。スタッフの皆さんが、それぞれの経験や個性を活かして画一的ではないおもてなしができる点が強みだと思います。

T:一つの物件で長く業務をしてくださるスタッフさんもいれば、複数の物件を掛け持ちしている方もいます。中には10以上の物件の業務を習得している方もいます。急な依頼にも対応してくださる、頑張り屋で頼れるスタッフさんが多いからこそ、さまざまなご依頼にお応えできているのだと思います。

SH:手配担当としては、曜日に関係なく柔軟に対応してくださるスタッフさんがたくさんいらっしゃることが大変心強いです。なかにはスケジュールを調整して、業務に入ってくださるスタッフさんもいます。

Q.仕事のやりがいは?嬉しかったことや苦労したことも併せて教えてください

I:自分が研修したスタッフさんが成長して物件で活躍している姿を見ると嬉しいです。物件を巡回したときに笑顔で出迎えてもらえるのも嬉しいですね。

O:巡回で物件を訪問したときに、スタッフの皆さんがいきいきと楽しそうに働いている姿を見ると、本当に嬉しくなります。大変だったのは、スタッフさんの体調不良が重なって、代わりのスタッフさんがなかなか見つからなかったときですね。「絶対に何とかしよう」の精神で、最終的には何とかシフトに穴を開けることなく、乗り切ることができましたが、かなり焦りました。

SH:手配が難しい依頼にすべて対応できたときや、急なご依頼に対応して管理会社さまからお褒めの言葉をいただいたときは、大きな達成感とやりがいを感じます。

T:想像していたよりも業務内容の幅が広くて最初は驚きました。社員の入れ替わりもあり、右も左もわからない状況の中で、すべての業務の引き継ぎを受け、重荷と不安で押しつぶされそうになりました。でも、飯田さん、小沢さんが次々と入社してくださり、部署内の雰囲気は大きく変わったなと思います。仕事なので大変なことも多いですが、とても楽しく仕事ができています。

Q.コンシェルジュ事業部の今後の展望や抱負を教えてください

O:マンションコンシェルジュは、アンテナを高くもち、居住者さまのニーズをいかにキャッチできるかが重要です。そうしたスタッフさんを一人でも多く育成していきたいと考えています。

T:難しいご依頼にも応え続けることで、管理会社さまから「信頼される存在」を目指しています。管理会社さまに直接お伺いし、私たち自身の言葉で当社のコンシェルジュサービスについてお伝えする機会も増やしていきたいです。

SE:長年のマンション管理会社での経験とこれまでの知見を活かし、今後も管理会社・管理組合のニーズに合わせたサービスを提供していきたいと考えています。
当社は、コンシェルジュと管理員の代行派遣の両方を担える、数少ない会社です。これまで30年以上にわたり、培ってきた管理員代行の経験と、マンション管理のノウハウを活かし、コンシェルジュ事業のさらなる拡大を目指しています。今はまだ「コミュニティセンター=管理員の代行」というイメージのほうが強いかも知れませんが、コンシェルジュサービスにおいても業界内で存在感を発揮し、頼られる存在になれるよう、「粘り強い手配」「諦めない対応」をモットーに、これからもチームで邁進してまいります。

コミュニティセンターでは
シニアの方にピッタリの
お仕事を紹介しています

マンション管理員やコンシェルジュなど、シニアの方にピッタリのお仕事がたくさんあります。
どのような内容でもご相談ください。丁寧にお答えいたします。
未経験の方も大歓迎です!

お仕事をお探しの方、
まずはお気軽にご相談ください。

最近のレポート

テキストのコピーはできません。